CHANGE MAKERS COMMUNITY LAB

未来のつくり手、

私たち人間が暮らす地球上では、理不尽なことや非道徳的なことが起きている。
気候変動による自然災害と食糧危機。
さらに広がる経済格差。
そこから見える人権問題。
気候危機は我々の生活の危機でもある。

この危機を見て見ぬふりをせず、社会が変わるのを待つのでもなく、
自分たちで自分たちが望む未来のために行動する。

それが、未来のつくり手、チェンジメーカーズだ。

私たちは、社会をこう変えたい

We want to change society

今が良ければいい

100年後も続く心豊かな社会

義務感、不安感

ワクワクする未来の想像

気候危機への対応はコスト

気候危機は変化の機会

だから、ラボはこれをする

So the lab does this

気候危機を多面的にとらえ、正しく理解する

気候危機の創造的な解決を探求する

わたしたちの未来のためのムーブメントを共創する

お知らせ

この時計は、
地球のタイムリミットです。

Climate Clockは、温暖化の進行によって地球が限界をむかえてしまうまでのタイムリミットを示しています。地球の平均気温が産業革命前に比べて1.5°C上昇すると不可逆的で深刻な影響が出る可能性が高いと言われています。

「いつまでに何をするべきなのか」を示すことで、私たち人間に課された使命を明確に示す地球規模の気候変動解決キャンペーンです。

Climate Clock

climateclock

サステナブルWebデザイン

Webサイトなどデジタル上のコンテンツは環境負荷が少ないように感じますが、実はデジタル業界のCO2排出量は世界全体の3.7%を占め、インターネットが一つの国だとすると排出国ランキング6位なのです。

私たちは、気候変動の解決を目指すムーブメントにおけるデジタルの力を信じています。多くの人の心を動かし、連帯し、輪を広げるために。だからこそこのサイトは、環境負荷を最小限に抑える工夫を施す「サステナブルWebデザイン」の設計思想を取り入れて制作しています。

デジタル ≠ サステナブル? 「サステナブルウェブデザイン」から考える、気候危機時代のデジタルの在り方とは?

サステナブルWebデザイン

SHARE

twitter facebook